忍者ブログ
Admin*Write*Comment
緑内障の基礎知識~症状と治療法~


[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

緑内障にもさまざまな種類がありますが、
現在、日本の緑内障患者の80%以上は「正常眼圧緑内障」です。

40歳以上を対象とした調査では、検査を受けた人の3.6%、つまり約30人
に1人が正常眼圧緑内障であったという報告があります。

眼圧が正常であるのに緑内障になった原因は不明ですが、網膜や視神経が
圧に対して弱い、血流の異常、家族発生、近視との関係も示唆されています。
緑内障は眼圧が高いといわれますが、最近、特に日本人の緑内障では眼圧
が正常範囲内にある場合がむしろ多いことがわかってきました。

正常眼圧緑内障の症状は視野が狭くなってくることですが病気がかなり進行
するまでは無症状です。
ですので、気がつかないままに進行していることが多いわけです。
視野とは、目を動かさずに一度に見える範囲のことです。
早期の正常眼圧緑内障では視野の中心部は異常ないものの、ゆっくりと中心
付近の視野が欠けてきます。
見ようとしているものは見えますが、その周りにあるものが目に入らなくなって
くるのです。

ただし、両眼で見ているときは、一方の眼の視野が欠けていても自分では、
気付きにくいため、気付いたときには両眼の視野を大きく失っていたということ
もあります。
一度欠けてしまった視野は二度と回復しないため、早期発見・治療がとても
重要です。

初期には視力・眼圧は正常で、自覚症状も出にくい正常眼圧緑内障ですが、
ごく早期から眼の変化は始まっています。
眼球の奥深くにある視神経乳頭という場所は、もともと中心にくぼみがあります。
このくぼみが病気の進行につれて大きくなったり、不規則な形になったりするの
です。

長い間無症状ですので、眼科受診や健康診断で 眼底検査を受けることが大切
です。
正常眼圧緑内障の治療は、点眼薬治療、レーザー治療、手術治療により眼圧
を下降させることにより進行を遅らせることができます。
しかしながら、視野障害を回復することはできないのが現状ですので早期発見、
早期治療が重要です。
PR
緑内障以外の目の病気に併発して起こる緑内障を続発緑内障といいます。
眼のけがや、ぶどう膜炎などの眼のほかの病気、糖尿病などの全身の病気、
副腎皮質ホルモン薬(ステロイド薬)などの薬物によって眼圧が上昇すること
があります。
基本的に開放隅角型と閉塞隅角型の2つに大きく分けることができます。


開放隅角型の続発緑内障としては、糖尿病に伴うもの、白内障やぶどう膜炎
などそのほかの眼の病気に伴うもの、外傷性のものなどがあります。
糖尿病網膜症の悪化により酸素がゆきわたらなくなるために、房水の排出口
である隅角に新生血管という新しい血管が延びてくることで眼圧が上昇する
とされています(血管新生緑内障)。

白内障やぶどう膜炎は炎症を起こし、眼圧が上がります。
外傷性緑内障は眼球を強く打ったあとしばらくしてから、虹彩のつけ根が、
眼球壁から外れ、線維柱帯の機能が悪くなって眼圧が上がります。

高齢者に多くみられる続発緑内障のひとつとして水晶体嚢性緑内障があります。
高年齢に多く、眼圧が高め(30~40mmHg)なのが特徴です。


閉塞隅角型の続発緑内障としては、水晶体の亜脱臼、ぶどう膜炎の炎症に
より隅角が閉塞した場合、眼球内の悪性腫瘍や網膜剥離などの手術後など
があります。
どれも、原因となる疾患によって虹彩が押し上げられ、隅角が閉塞すること
により、眼圧が上昇します。
生まれつき、房水の流れ出る通路である隅角に異常があるタイプの緑内障です。

生まれた直後から眼圧が高い場合と、幼少時、思春期から眼圧が高くなってくる
場合など発症時期は様々です。
先天性のもので先天緑内障とも呼ばれています。
角膜(黒目)が通常よりも大きいのが特徴で、これを牛眼といいます。

赤ちゃんはまだ組織がやわらかいので、眼圧によって角膜がどんどん伸びて
しまい、大きくなるのです。
ときには角膜が白く濁っている場合もあります

できるだけ早く手術を行なうのが原則の緑内障です。
  • ABOUT
緑内障は、眼圧が高くなることにより、視野が狭くなっていく病気です。 実は、40歳以上の5%が緑内障にかかっていて、 進行すると失明にも至るという大変怖い病気です。 緑内障の正しい知識と早期発見、早期治療が大切です。
  • カテゴリー
  • スポンサードリンク


Copyright © 緑内障の基礎知識~症状と治療法~ All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]